


しごとのないよう
しごとのないよう・・・
- 消防ほんぶ
消防ぜんたいのしごとをまとめています。消防しょではたらいている人の、ひつような物をよういしたり、てだすけをする「消防そうむか」。みんなが火じをださないように、たてものや、きけんぶつのけんさをして火じのこわさを知ってもらい、火じをださないようにはたらきかける「よぼうか」。消防じどうしゃをかうけいかくをしたりする「けいぼうか」。病気やケガをした人をすばやく病院へはこぶきゅう急たいの人たちのてだすけをする「きゅう急か」。119ばんのでんわをとり、消防しょにれんらくする、「しれいか」があります。
- 消防しょ
人をたすける「きゅうじょたい」、けがの手あてをしてびょういんにすばやくはこぶ「きゅう急たい」、消火かつどうをする人の「けいぼうたい」にわかれ、しれいかからの119ばんのれんらくをうければ、夜でも出動できるようにしています。それぞれの消防しょ、ぶんしょでは二つのはんに分かれ、1のはんが朝8時30分から24じかんしごとし、つぎの日の8時35分に2のはんにこうたいします。
![]() きゅうじょ工作車 |
![]() 人をたすけるどうぐ |
![]() 空気こきゅうき |
![]() こうきかく救急車 |
![]() ストレッチャー |
![]() くんれん |
![]() すいそう付消防車 |
![]() はしご車 |
![]() かがく消防ポンプ車 |
![]() しょう火くんれん |
![]() たもくてき車(水そう) |
![]() たもくてき車(コンテナ) |
このページに関するお問い合わせ
消防本部消防総務課 | | | 電話:048-597-2002 |