グローバルメニューを読み飛ばし、本文エリアへ移動

女性消防職員からのメッセージ

 

埼玉県央広域消防本部では、令和4年4月現在16名の女性消防職員が活躍しています。

ここでは、女性から見た消防士という職業についてご紹介します。

 

北本消防署 北本東分署 警防2担当

 私が消防士を目指した理由は、人の役に立ちたい、誰かの助けになりたいという思いからでした。
 私は現在、北本消防署北本東分署の警防担当として業務にあたっています。災害出動すると、消火、救助、救急支援などの活動を行っています。災害がない時には、災害に備え水利点検や訓練を行い、消防訓練や立入検査などの予防業務も行っています。どの業務も人との関わりが多く、コミュニケーションの重要性を実感しています。また、災害現場では心身ともにストレスを感じることもありますが、感謝されることも多く、自分の活動が住民の方の社会復帰に繋がった時は非常に嬉しかったです。
 私はまだまだ未熟で勉強することが多くありますが、1人でも多くの人の役に立ち、現場で住民の方やその家族の方に女性隊員がいたから安心できたと感じてもらえる存在でありたいと思っています。
男性ばかりの職場で働くことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、女性の活躍できる場面も多く、必ず背中を押してくれる職場の方々がいます。
 消防士は、経験してみないとわからないことが多くありますが、他の職業では味わえないやりがいを得られる素晴らしい職業だと思います。
 同じ仲間として一緒に働ける日を楽しみにしています。

 

北本消防署 消防2課 救急担当

 私は平成30年4月に採用され、令和4年4月から希望していた救急担当に配属となりました。救急隊として初めて出動した現場で、目の前の傷病者に対して自分の手や資器材を使って観察をしたときはすごく緊張しました。私の所属している北本消防署は出動件数が多く、様々な現場で経験を積ませていただいています。その中でも傷病者のために短い時間で情報を聞き取り、病院到着までの間、その方に合った観察・処置を行っている先輩の活動はとても勉強になり、少しでも早く追いつけるように訓練や勉強に励んでいます。

 私がこうして希望する担当になることができ、今日まで働いてこられたのは、コミュニケーションが取りやすい職場の雰囲気と先輩方の助けがあったからだと思います。まだまだ消防士は男性の職業というイメージが強いと思いますが女性も活躍できる場所はたくさんあります。女性だからといって職業の幅を狭めてほしくありません。やる気のある方、興味がある方は是非挑戦してみてください。一緒に働ける日を楽しみにしています。

 

このページに関するお問い合わせ
消防本部消防総務課 | 電話:048-597-2002